
こんにちはฅ^・ᴥ・^Chihiroです。
「2 8(にはち)の法則」という言葉を聞いたことがあると思います。
*関西では「にっぱちの法則」とも言われてる!?(¬_¬)知らんけど。。
他にも20:80の法則と言われたり、数字が逆になって、80:20の法則とも言われているようです。
元々は「パレートの法則」からきているんですよね。
詳細はwikiでどうぞ。⇒パレートの法則
それにしても意味不明!理解不能!!
*わかる人だけにしかわからんレベル。。
マーケティングで使われるパレートの法則
「売り上げの8割は全顧客の2割が生み出している」こちらは深く頷けますね。
由来はともかく、今はかなり広義になっているように思います。
要はどんな社会、団体、集団においても、だいたい2:8に分かれるということ。
例えば
英語学習を始めたとして、不自由なく聞き、話せるようになるのは、2割程。
アリの世界では、せっせ、せっせと働いているのは全体の2割で、残りの8割はテキトーに働いているか、遊んでいるのだそう。
人もしかり!?
何かしらビジネスを展開したとしても、しっかり成果を出せるのは、2割程。
さらに、ここ数年で最も話題となったコロナワクチン接種者は、人口の約8割。
詳細はこちらの首相官邸HPをご覧ください。
新型コロナワクチンについて
この数字をみても仕組まれたかのように(笑)2:8に分かれていることがわかります。
ここで1つ注意が必要です。どっちが良いとか、悪いとかのジャッジは抜きでお願いします。
私の場合、何も考えていなかったので、人様に迷惑をかけないように「打とう」と思っていました。
そんな時、タイミング良く接種のお知らせが届いていて、封を開けてみると、恐ろしい文言が飛び込んできて、「こりゃ死ぬぞ」と感じ、即効破棄。
それ以来、いろんな情報を見聞きし、周りには接種者がほぼいないという(元々友達が少ない)ありがたい状況ではありますが、それでも話が通じないことも多くなり、居場所を求めてコミュニティに参加するようになりました。
1000人規模の大所帯コミュニティや100人、200~300人程のコミュニティにも参加してみました。
それでふと「コミュニティの理想的な人数ってどれくらいだろう?」と思って、無理くりこの法則を当てはめてみたんです。
現在の日本の人口を1.2億として計算してみます。
120,000,000人×0.2=24,000,000人
24,000,000人×0.2=4,800,000人
4,800,000人×0.2=960,000人
960,000人×0.2=192,000人
192,000人×0.2=38,400人
まだイメージしにくいですよね。続けます!
38,400人×0.2=7,680人
7,680人×0.2=1,536人
*この規模程のコミュニティに入ってみたのですが、細分化が始まっているように感じます。
もう少し行ってみます!
1,536人×0.2=307人
イメージしやすい人数になってきました!^^
307人×0.2=61人
61人×0.2=12人
もいっちょ。
12人×0.2=2
二人。
いい!この数字いい!!好き!!笑
とまぁ、数字で遊んでみました。
これは悪までも数字遊びです。
コミュニティの規模は運営側にとっては気にした方がいいようにも思いますが、参加する方にとっては規模が大きいとか小さいとかはあまり関係ないのかもしれません。。
どんなコミュニティも実際入ってみないと本当にわからないです。迷ったらまず経験してみましょう♬
コミュニティの中で気の合う仲間を探すのも素敵ですね☆